第607話 医学記録の勧め
- 2017/04/23
- 00:42
本日は私が医者の会員に数十年に渡って持ち続けている考えの一つをぶつけてしまいました。西洋医学の研究として、500年前の人間の体の記録は果たしてあるのだろうかとの問題です。500年前の人体を今日の近代人の体と比べれば、どれ程に変わったのでしょうか。そして、本日の医者の答えからすると、このような記録は世界中には存在しないようです。私はこれについてもう一度調べたいです。このような記録がご存知の方がいれば、是非...
第586話 医学という研究
- 2017/04/02
- 00:26

本日は医者の方と色々な話しをさせて頂きました。それはいつもの様に感無量ですね。医者は人間の体と精神状態を分析し、人体の修繕や管理をするのが仕事です。しかし、近代モダン社会ではどの分野も経済効果が問われ、病院の為に儲けをもたらさない医者は職を失うこともあるそうです。まあ、社会の商業化は資本主義の基本であり、拝金主義は先進国では当たり前です。高度な発展により人々はもっと豊かな資金源を確保することも当た...
第161話 薬の量
- 2016/02/05
- 01:38

人間が誰でも病気をします。軽い病気なら薬を少々呑めばよいですが、体内があまり壊れると胸やお腹を開けて修理するしかないです。人間の内臓は本当に不思議なものです。壊れた部分を切り離せばあまり大きな影響もないですが、臓器の全摘となると場合によっては人体機能が弱くなってしまうケースもあるようです。手術が外科という非常に独特な分野で一般の科の医者できないはずです。しかし、一人の人間が一生涯必ず手術に遭うこと...
新天方夜譚物語第103話 不可能への挑戦
- 2015/12/03
- 00:15

医学の発達で我々はもはや治癒できない病がどんどんと減ってきましたが、西洋医学的な定義でどうしても崩せない理屈も盤石のように残されています。例えば、人間の膝の半月板は絶対に再生できないとされていますね。整形外科では当然のように半月板が壊れたらこのままか、人造の代用品を入れるかのどちらかになります。しかし、中国道教では、かなり可能性が低いとは言え、再生がまったく不可能ではないとも主張しています。勿論、...
新天方夜譚物語第83話 誤診と誤審
- 2015/11/13
- 00:49

日本語の中に発音が同じでも意味が違い、漢字も違う言葉が多いです。当然、会話の中では文脈が完全に聴き取れていないと誤解も起きます。誤診という言葉はほとんど、医学の分野で使われていますが、広辞苑では機械を修理する人が故障の箇所を間違って判断した意味も含まれているようです。でも。私が言及したいのが、全世界の色々な医者による誤診で人々は命を失っていることです。誤診は例え、世界先進国の日本であっても存在して...