第1626話 三点一線の誤解
- 2020/01/30
- 00:57

呉式太極拳は上半身の前傾と骨盤の位置付けで知られていますが、確かに、創始者鑑泉氏は横から見ると鼻と膝と爪先が縦の一直線になるように指導していましたが、これは、私が鑑泉氏娘と婿のところでしっかりと学んでいたいましたね。しかし、来日してから、特に呉式太極拳研究会を立ち上げてからは呉式太極拳の支流である多くの流派の見解と比べられ、一部の見学者や偵察では私の教室で公然と誰々先生違うことを言っていると私の見...
第1287話 誤解と閉鎖
- 2019/02/28
- 11:01

人間はかなり誤解しやすいものです。私の感覚では、誤解はどちらかというと互いの勘違いであって、互いにすれ違った方向へ走ってしまうことですが、一方的な勘違いはただ、自己満足へと走ってしまいます。そうすると、このタイプに人はたとえ同じ業界の中でも徐々に孤立されてしまうことになります。その他のケースでは、色々な国のマスコミや専門知識がない企業がバックにいって、一つの分野のことを間違った解釈を続ければ、まっ...
第327話 一番誤解している「棚勁」
- 2016/07/15
- 00:48

【太極拳講義】では、棚勁についてこのように語っています。掤勁義何解?如水負行舟。先貫丹田氣、次要頂頭悬、全体弹簧力、開合一定間。任有千斤重、飘浮亦不難。どのように棚勁を解釈しても、船を浮かばせている水の存在しかありません。氣は丹田に集まるのではなく、貫くという表現になっていますね。頂頭悬は当然、首を自然に伸ばすことと、肩や背中、胸や肘などに力まないことを指しています。しっかりした開合も大切です。そ...
第325話 太極誤解の数々
- 2016/07/13
- 10:54

拳論や太極拳講義の説明をしていくことが我々に課せられている責務です。ただ、沢山の拳論を説明しても実際のところに世界で起きている誤解をまとめなければ、太極初心者の方々はきっと正しい練習法にはなりません。しかし、太極に関する誤解をすべて明かすするのもけっこうなページが必要な為、毎日の記事という方式なら主要たるものをあげるしかありません。制定種目の楊式太極拳や24式太極拳では、今日の中国を含む多くの国が「...