第1581話 染み込みと誘導、感応
- 2019/12/17
- 10:23

いずれも、私が懸命に太極の意の使い方として多くの方に説明したいのですが、一般的に太極の意は脳が体に働く一種の意識として説明していますが、しかし、太極の基本理論からすると我々人間の意識が強く体に働きをすれば、私たちの内面の動き、つまり、気や内勁が上手く動き出さないことも太極門の不動の理論です。もちろん、今日になると太極門六大流派のそれぞれもそれぞれの考え方で太極本来の動きははっきりとわからなくなった...
第1519話 どのレベルの修練か
- 2019/10/15
- 11:46

台風19号の死者がとうとう60人を超えたとの報道がありました。素人の私からするとこのような危機の際の対応が十分ではないような気がしますが、でも、大自然の恐ろしさは本当に半端ではありませんね。多くの犠牲者のご冥福をお祈りします。大自然も異なるレベルの出来事が起こり、人間の体も常に色々と問題が起きてきます。太極の本来の意味合いは毎日のように人間の体は常に修正すべき日課になります。よって、毎日のように練習し...
第909話 小年夜も練拳
- 2018/02/14
- 11:22

旧暦では一年の最後の日の前の日のことを小年夜と言いますが、この日からは、中国人の所謂「過年」(年越し)がはじまります。昔、一般的に「小年夜」からはすべての会社が休業します。どうしても休めない業者では、年越しの間の給料が倍になります。「小年夜」は、散髪して、ゆっくりとお風呂に入る習慣がありましたが、今日の中国も世界先進国のように毎日のように風呂に入るようになったのですが、かつての中国は毎日のように風...
第672話 有識者
- 2017/06/27
- 10:54

有識者、これは私の語彙範囲からすると、エクスパートという言葉が一番近いような気がしますが、有識者が持つ専門知識が有識者に値するかどうかは一般的に世の中の権力を振るう者に握られています。一般的に有識は学歴としてみることがほとんどですが、私は変わり者としての評価があり、若い頃から農民や百姓と話すことが好きです。まあ、何気なく話していて、疲れている時はあまり難しい話をするのもなかなか大変です。日本の夜の...
第493話 太極修練の結論
- 2016/12/27
- 23:57

わたくしの日本での異色の地位はもう、揺るがないものでしょう。私達が異色的な考えてがどれほとに古典楊式太極やその他の古典太極に似ていると主張しても、今日の世界の色々な「正論」には勝てません。しかし、自由世界のメリットは言論の自由であり、これからも本来の太極の基本を説明して参ります。
本日は、昨日まで説明した他派太極理論をもう少しわかりやすく説明します。太極という武術はその他のどの武術や武道と根本的に...