第2818話 2023年7月26日
- 2023/07/26
- 09:06

暑くて眠れないことは毎年の夏のことですが、人間は色々と決断の時は眠れない事もあります。自分は先般のコロナで今の仕事が潰れるのではないかとまでも考えたことがあります。私は、太極拳教室が潰れれば、ストレッチ院ならばなんとかなると企画していました。おかげさまで、コロナで多くの方は去って行きましたが、入ってくる方も少なくありません。なんとか、今まで続けてきました。もちろん、このご時世の中ではどなたも一つの...
第1786話 一つの骨格を自由にさせることは
- 2020/07/12
- 08:20

私が幼い頃から公園の色々な先生や巨匠の皆が公園で僅かな練習をした後に、丹田気とか発勁とかでいつも賑やかに歓談していましたね。当時の中国の公園は現在の日本の公民館のように色々な文化が入り混ざっていました。中国将棋や囲碁、色々なカードのゲーム、もちろん、色々なタイプの武術の練習も過熱でした。何故か太極拳を練習する人はあまり練習しないのですが、他の武術を練習する人は真夏も真冬もかなり長い時間をかけて懸命...
第1696話 オヤジギャグと針のたとえ
- 2020/04/13
- 11:56

今後、いかなるネット上の議論は応じないこととさせていただきます。皆様のコメントは基本的に答えないことになります。質問は、会って、可能な限りお答えします。一定レベルまで「懂勁」すれば私は喜んでお答えいたします。もちろん、この場合はネット上でも公にします。世の中はコロナ一色になっているようですね。本日は更に一日中に雨のようで人々は自粛されているか、テレワークで慣れない環境の中でストレスを抱えての懸命な...
第1669話 少し重い靴
- 2020/03/13
- 10:47

明月 幾時より有るや 酒を把って 青天に問う 不知ず 天上の宮闕 本日は先代馬岳梁の命日です。先生は98歳でこの世を考えられないかたちで去ってゆかれたのですが、私の人生の中で規格していたのは彼が120歳でも普通に生きることでした。もちろん、沢山の聴きたいことも聴けていませんし、もっと、先生と盤手練習をしたかったのですが、結果的に今日になって私自身の多くの練習は先代が残されている言葉で試行錯誤で試してい...
第1663話 かつてと現在
- 2020/03/07
- 10:35

芸術の次はかつての太極門の先生はどのように練習していたのかを語って参りますが、中国の清朝末期や民国初期ではまだ西洋文化が国内に流れ込まれていなくて、娯楽と言っても本当に限られてしまいます。当時の北京では京劇が流行っていましたが、時代によって、生涯かけて武術を楽しむ人間は割合に多かったと思いますが、武術家も基本的に寂しくなることは人間の基本であり、只管、強くなることだけでは中々継続できないことも多々...