第2895話 2023年10月11日
- 2023/10/11
- 09:14

昨日は腰椎、胸椎だけ上昇することに言及しましたが、これってそんなに難しいことなのかと言われれば、本当にびっくりしますね。太極の原点の一つである虚領頂勁は、人間の頸椎が自然に上昇していることとしてしられております。これができてしばらく練習すれば、人間は皆胸椎も腰椎も上昇の可能性があります。胸椎と腰椎の上昇は簡単ではありませんが、それを表現しようとして、腰椎と胸椎はあまり簡単に上昇しないため、曲がって...
第2893話 2023年10月9日
- 2023/10/09
- 14:50

今朝はいきなりの18度です。ジャケットで出かけたのですが、やはり寒かったです。冷たい雨のせいもあって、やはり血管がかなり収縮している感じがしました。昨日は杭州アジア競技会が閉幕しました。まあ、色々と中国に有利な種目を採用していることもあって、今回の中国は201枚の金メダルを取得しました。確かに、中東の国もなんと武術ではじめて銀メダルを取得しました。中国人の凄い武術コーチの元で凄い練習をされた結果だと伺...
第2881話 2023年9月27日
- 2023/09/27
- 08:53

太極拳套路の習得とか、試験で正確の度合いを見て段級を決めることは中国国内も同様にやっていますが、これはもはや色々な国の色々な分野でこのような判断が下されています。がしかし、武術や一定レベルの格闘になると、その動きの正確度もそうですが、動きの質も格闘に相当影響することが確実です。格闘の世界では、パンチ一発何ポンドかとか、足の蹴りがどのくらいの強さかまで測る団体もありますね。ところで、太極は軽く動くと...
第2861話 2023年9月7日
- 2023/09/07
- 11:31

何度も、太極は実は体の一箇所しか動いていない練習が必要だと申し訳ています。がしかし、世の中の太極拳は基本的に体の全体を動くしか言及していません。果たして、太極は体全体を動く今年かありませんでしょうかと、もちろん、何故、全体的に動くことと同時に体の一部の関節だけを動かす必要があるかと、これはかなり高度な太極の理論になります。皆様はこう考えていただけると嬉しいですが、人間は例えば、体全体的に動く練習を...
第2860話 2023年9月6日
- 2023/09/06
- 09:02

太極は元々、激しい動きが必要ありません。しかし、今の世の中では激しく全体的に流れている動きや、特定の流派の見解による所謂発勁動作が太極の代名詞になっていますが、実際に特定流派のもう一つ上の世代の方との会談で知ったことですが、所謂発勁にしてもはっきりと今のような体操のような動きではなく、より体の多くから来る虚実の統一による「整体勁」が発勁になります。当然、はっきりとした「化勁」が生きていれば、相手に...