第1932話 想推用意終何在
- 2020/12/26
- 12:45

それ、簡単に説明すれば、何のために太極拳を練習するのかってことです。古代の巨匠が残されている太極拳の理論に中でこのような一句がありましたね、私は何度もこのテーマを繰り返し書いて参りました。先週は中国河南省の文化観光庁で太極拳の世界遺産登録に成功し、ほぼ同時に私の本社である呉式太極拳鑑泉社の中国非物質遺産登録もはっきりとした形が見えて来ました。今日の中国は、私が信じられないほどに色々な行政の仕事が真...
第1637話 勁を沈めるという表現
- 2020/02/10
- 15:02

昨日から本日の日付の変わるまで、中国太極門責任者の一人とネットで1時間も議論を重ねました。まあ、色々と太極への理解の違いは感じております。もちろん、議論の相手はかなり懸命に練習を重ねているのは事実ですし、昔から色々と研究を重ねていることもあって、私は太極門の中でも最も尊敬している一人です。当然、見解の交換ですので喧嘩はしていませんが、議論の焦点はネットで宣伝されている某巨匠の実力云々で久し振りに深...
第1613話 見解
- 2020/01/17
- 13:25

物事では、人によって見方や見解が異なります。私が来日した頃の日本国のIT事情が鎖国とも言われていますが、各会社の製品がバラバラでまったく共通性がない中90年代前半では数十万画素のデジカメが流行り、デジタルデータをパソコンに取り込む際にはどのようなパソコンでいつ頃の製品、デスクトップかノートブック、メーカーごとに方法が異なります。いくら暗記しても時々例外が出て来ます。しかも、当時のデジカメの記録メディア...
第1605話 因禍得福
- 2020/01/09
- 10:29

本日のテーマは日本語にもかなり似た熟語があります。本当のところ、中国語にはほぼ同じ意味と漢字の四字熟語があります。もちろん、中国語では意味がかなり近い四字熟語も多数存在しております。私は以前に数人の日本人の方を上海鑑泉社に連れていたことがありますが、師父馬江麟は皆様に中国語の勉強を進めていましたね。その理由は外国語の勉強と太極理論の勉強の一石二鳥です。私は義務教育が丁度国の動乱に当たり、今日になっ...
第1564話 気血の染み込みこそ
- 2019/11/29
- 09:49

これはあくまでも一つの推測ですが、骨格や関節が開くと血液が染み込むような大げさなことは有り得ないと考えております。まして、骨格はこんなに簡単に動けるわけがありませんし、徐々に動けたにしても血の流れが少しずつよくなることがあろうかとおもいますが、いきなり染み込むことは有り得ないでしょう。これだけは本日、医者に確認する余裕がありませんでした。おそらく、関節の周りに大きい血管も細い血管もあり、硬い筋肉で...