第129話 「一週間の休載」のお知らせ
- 2015/12/29
- 00:45

昨日更新の第128話 再びの祖国 - 新天方夜譚物語 で予告があった通り、沈老師が一時(一週間)、上海に帰省されるのに伴い、これより一週間、当ブログの更新を休載いたします。前回の記事で休載を宣言しなかった理由は、中華人民共和国には「金盾」と呼ばれる、国家規模のファイヤーウォールが存在し、実に恣意的にサイト等へのアクセスを遮断し、なぜかそのリストの中にfc2も入っているものの、ある種の抜け道を利用することで回避...
第128話 再びの祖国
- 2015/12/27
- 23:52

明日から一週間の祖国の旅です。親が少しずつ年をとっていて、元気のようですが理不尽なことが増えて、このような雑務をお正月の連休を利用してこなして参ります。まあ、今年こそゆっくり休めると思ったのですが、まあ、このような話しでは愚痴しか聞こえなく、一人の大人としては失格ですね…本来なら、私は故郷と伺うといつでもわくわくしますが、昨今では大気汚染や治安の乱れ、交通手段である地下鉄とバスによる移動困難やタク...
第127話 年を忘れる会
- 2015/12/27
- 00:38

日本人なら誰でもわかる忘年会のことです。在日外国人も皆がこの言葉はわかりますね。特に我々では来日して持ち金はそんなにない為、誰もがレストランでアルバイトをしたことがあるはずです。忘年会は昔の我々にしては仕事そのものです。しかし、今日では我々も忘年会を開催するチャンスがやってきましたね。ストレスが年間を通して溜まっていれば、年末にぱっとしてはしゃいですべてを吹っ飛ばすことは必要ですね。まあ、昔の景気...
第126話 世界先進国
- 2015/12/26
- 00:05

たしかに去年の年末当たりもこのようなテーマを書かせて頂いた記憶があります。一つの国が豊かになるとその国民も当然のように、それを誇りに思います。1985年頃の日本は確かに日経平均株が3万円の大台を超えたこともありましたね。その頃の日本は豊かで自国の利益を守る為に意識的に排他的になることは、私は十二分に理解していました。私は丁度、1985年頃に海外移住を考えてはじめていました。まあ、人間は誰もが豊かな生活を憧...
第125話 きよし、この夜
- 2015/12/25
- 00:23

皆様、メリークリスマス!!!と言いたいところですが、しかし、世界情勢を色々見ているとあまり景気よく、メリークリスマスと叫んでいる場合ではないような気がします。先般のフランスのテロで今年はその被害者のご家族は楽しいクリスマスを迎えていないはずです。日本は景気が冷え切った最中で、夢を買う大行列のすぐ横には、彼の巨大国の富裕層が暴買いを展開していますが、巨大国の経済情勢は楽観だろうかというと決してそうで...
第124話 松静反応
- 2015/12/24
- 00:02

太極拳という独特な武術を語るには、複数の流派がこの「松静反応」という中国語の四字熟語を使います。少し中国語と日本語の漢字の使い方をも考えてみたいのですが、隣国で一番近い都会を飛行機で飛ばして行けば、一時間ほどの近距離ですが、同一の漢字を使った際には意味が微妙に違います。まあ、我々が来日した頃はかなり多くの日本人の方に同じ漢字を使う国なので、日本語の修得はけっこう速いのではないかと言われていました。...
第123話 来年の教え方
- 2015/12/23
- 00:48

抱負と書けば、何となくどの位に儲けるとか…何かを必ず実行するとかのイメージが強くなります。しかし、わたくしの教え方としては何とか一人ひとりの体の構造や骨格の差異を研究し、その人に合った動きを要求することを大切にしております。ならば、はっきりしたマニュアールのようなものが中々制定できないでしょう。でも、研究会を何とか試行錯誤でもうすぐ三年になる為、学生の皆様に一年のおよその目標を提示することも大切で...
第122話 今年のまとめ
- 2015/12/22
- 01:06

(c) 呉式太極拳研究会 All rights reserved 一年が過ぎるのはいかにも速いと、研究会の皆様と移口同音で語っていましたね。しかし、教室を経営している以上は今年に教えた主な内容をオープンすることが普通でしょう。早速、色々な内容を思い起してまとめたいと思います。今年もかなり激しい一年でした。太極拳や推手の定番の他に、剣の乾坤剣を出来れば全会員に展開した気持ちでやってきておりますが、流石の89式の道教直系もので...
第121話 武術でストレス発散
- 2015/12/20
- 23:59

先進国ではストレスは一般的には社会現象になります。ストレスを解消する為には色々な種類の娯楽があり、一つの興味にのめり込んでしまえば、人々はかなりの時間をかけて楽しむようになります。一つの趣味で人生を変えることが多いです。逆に一つの趣味で人生がズタズタになるケースもかなり多いでしょう。私が留学生の頃に何人の同級生がパチンコや競馬、一生懸命にアルバイトで貯めたお金をつい込み、生活もままならない状態でし...
第120話 推手感覚
- 2015/12/19
- 23:16

人は誰でも若き青春時代のことを思い出します。私も例外ではありませんね。青春の一ページは何歳になっても思い出せばワクワク、ドキドキするものです。でも、武人の私の青春時代は厳しい練習による修行が続き、苦難の生活を脱出する為の来日もこの国に一定レベルまで慣れることは時間がかかってしまいました。まあ、遊んでいる暇はありませんでしたね。私が上海在住の頃の太極拳練習は今日になってもかなりの頻度で思い出していま...