第973話 起、承、転、接
- 2018/04/20
- 12:10

武式十三勢説略も宋遠橋心会論も、直接また間接的に力の伝達、内面的な伝達に言及していますが、太極拳論の多くんは結果しか申し上げないので、読者はかなり惑わされるのもわかりますが、太極はかつてから門外不出として有名であり、今日になって太極拳に関わっている人類が数億とも言われている中では、結果をただ並べているだけでその意味もわからないままで色々と説明するのも仕方がありません。非常に残念なことではこのような...
第972話 滾拴搭掃靈多妙、橫直劈砍奇更奇
- 2018/04/19
- 12:18

研究会の教室を経営して五年あまり、多くの方より他の流派の太極拳について聞かれてきましたが、私は実際に太極拳のイロハを教えてくれた馬岳梁と同様に太極拳の原理は一つしかないと申しております。まあ、これ以上聞かれますと太極門の立場もあってお答えしないようにしています。五大流派では色々な太極拳論が残されております。私は現在、少ない自由時間を利用して呉式太極拳の「太極拳講義」の和訳をしているところです。しか...
第971話 縦放屈伸人莫知
- 2018/04/18
- 11:58

本日のテーマは陳氏太極拳を修練されている方ならばおそらく誰もが知っているはずではないかと思いますね。そう、これは陳氏のかなり古い時代に太極総論の冒頭の一句です。「縦放屈伸人莫知、諸靠纏繞我皆依」私が太極の基本論を色々と説明しているうちに、多くの反対意見も来ています。中には教室を見学して、その場で私が申している理論に異議をおっしゃる方もいました。まあ、これはおそらく私や馬岳梁、少し遡って行くと呉鑑泉...
第970話 内面世界の構築
- 2018/04/17
- 12:40

普通に一生涯を生きていくには体の筋力はなんとか維持して行けばよいですが、人間は何故また、わざわざ内面的な動きを求めなければならないのかは、近代人の私も多くの皆様も完全に理解するまではかなり時間がかかりそうです。今日の世界の多くの国で実際、内面的な訓練で失敗で終了しています。東洋の中医学では、人間の五臓五腑を金木水火土として振り分けていて、調和されるのも五臓五腑が互いに調節するのが一般的に考えられて...
第969話 体と脳の連絡
- 2018/04/16
- 14:23

人間の脳は常に体に対して色々と指令を出し続けています。睡眠によって、脳の指令がかなり少なくなったことで脳も体も休むようになるのは、近代の医学的な解明もされています。しかし、太極陰陽五行説では、金木水火土のことをそれぞれ、肺、肝、腎、心、脾(大腸、胆嚢、膀胱、小腸、胃袋)として解釈していて、ここで脳の存在はありません。タオイズムの考えでは、人間の脳は人体の小宇宙と大自然という大宇宙のすべてを自然に脳...
第968話 粘黏連随の構造
- 2018/04/15
- 02:31

いわゆる「粘黏連随」は、太極が考えている相手の動きに逆らわない状態での共に動く攻防のパターンになります。これは当然、数ヶ月数年で出来るものではありません。そもそも、太極は弱い状態の人間がどうやって、強い人間と戦うかの体の状態の修練になります。これは当然、武術としては時間がかかってしまいます。わかりやすく言えば、太極で戦えるようになるのは、他の武術より時間がかかってしまい、短期間で使える太極というも...
第967話 歩み
- 2018/04/14
- 11:14

わたくしは何度も太極は到達がなく、毎日のように執り行う自分自身の体と脳の修正への修正による歩みであります。呉式太極拳の家では、太極は常に進化するものだと認識しております。これは、太極の内面的な動きが何とかなった者による指導が必要です。太極の歩みは、その歩みを経験した者の指導が望ましいです。今日の中国では、著名伝統太極拳師匠の教室には多くの会員が在籍しているようです。実際に練習に訪れている者はいつも...
第966話 状態の訓練と手合い
- 2018/04/13
- 11:31

体の状態の訓練がないままでの手合いも世にはかなり存在していると存じます。当然、体の状態が伴わなければ、手合いの際はパワーかテクニックかになります。しかし、多くの中国武術や日本武道を拝見していると体の状態の訓練よりも組手、または套路自体が組手の連続で内面の訓練になっていないものはほとんどです。これはおそらく一般的に中国で知られている外家拳としての解釈ですが、多くの人があまり知られていないところでは、...
第965話 三百六十五里路
- 2018/04/12
- 11:24

思い起こすと、改革開放のはじめの頃にこの名前の中国語の歌がありました。あの歌は一年を三百六十五里の道程に例えています。当然、人生はいくつの三百六十五里の道程で構築されるのかは誰もがわからないです。昨日、わたくしは日本国での三百六十五里の道程は丁度、三十個を揃いました。しかし、人生はこのようにして、一里一里を歩んでいくだけです。先般、日本人の方が鑑泉社正社員になる希望者に申込書を紹介する際に、同じ漢...
第964話 天行健、君子以自强不息
- 2018/04/11
- 00:01

わたくしは30年前の今日、東京に上陸しました。正直に申すと難民のように成田空港に着きました。当時、中国人の平均年収は日本人の平均年収の十分の一だったので、我々は日本の電車に乗れば服装だけでも一目瞭然です。まあ、上海人の女の子だったら一年でも頑張って、何とかお小遣いを貯めておけば、お洋服位は何とかなりましたね。思い起こすと、わたくしは諸事情で田舎町である江蘇省宜興市でパスポートを申請して日本国の就学生...