第1004話 動く為の動きでよいか
- 2018/05/21
- 00:17

武術の会話をするといつも、套路を覚えるのはいかに難しいなどの話しが出ますが、果して太極は一般的な中国武術と同様に動きだけを暗記して、これで習得したと言えるのでしょうか。そして、話しは少々矛盾するが、太極以外の中国武術も套路を覚えただけで習得したと言えるのでしょうか。わたくしはほとんど呉式太極拳しか経験していない為、他の中国武術がどのような動きで実際の戦いの中で実用できるのかは理解できていません。し...
第1003話 廃棄すべきもの
- 2018/05/20
- 01:56

我々の人生の中で残していくべきものを語った後は当然、一人ひとりの廃棄すべきもの、習慣、嗜好などを識別していくべきです。もちろん、人間としては廃棄すべきものの中に共通するものもあれば、そうではないものもあります。太極の練習は、体のより細かい体の各部分の「虚実」という駆け引きが連続して行える能力の訓練になります。私達の生活習慣や体の敏感度を損なうすべての行動は懂勁への妨げになります。私は10数年前から大...
第1002話 残されるもの
- 2018/05/19
- 00:28

この頃のブログでは、人の往生をかなり言及しています。それもそうですね。同じ日に西城秀樹も星由里子も亡くなられるなんて、本当に悲しい過ぎますね。私と同じ世代の中国人は皆、この2人の歌を聴いて日本国を知ったと言っても過言ではありません。1980年代の初頭、かなり古くなった日本映画が上海などの大都会で上映するようになりました。若い頃の私達は、日本人が欧州人同様に背広を着ていることに驚き、これにかなり憧れてい...
第1001回 気付き
- 2018/05/18
- 12:56

見直しをテーマにしたら、私たちは当然、色々な意味で人と接していく際に、自分自身の身の振り方に何かのいけない言動があったかどうかの気付けはかなり大切ではないでしょうか。大変、失礼ですが、色々な人間が色々なところで無意識の中で深く傷付いています。
しかも、傷付けた人間もあまり自身の行動を気付いているとは限りません。
いつも申し上げていますように、人間は優しい程に傷つきやすいのです。
一部の宗教家は、世の...
第1000話 見直しの大切さ
- 2018/05/17
- 09:43

まあ、大台と言えば大台ですが、私はあえて、この一千回のブログを朝になって上げることにしました。もちろん、これはですね。夜中にブログを適当に上げておいて、私は次の朝が起きることができなくて・・・そして、私の妻が慌てて私がいなくなったことを連絡しなければならなくなったと、私の弟子の誰かに連絡しないといけませんね。昨日のブログは当然、ゾロ目でしたが、ずっと長い間にわたくしのブログをよまれてきて、最近にな...
第999話 羅宇屋の啓示
- 2018/05/16
- 11:20

このブログは私がこの世を去る日まで続くつもりです。しかし、途中で健康やその他の事情で中断しなければならないこともあろうかと思います。いずれにせよ本日で3桁番号のグログは本日で終了です。かつての太極拳家の孫禄堂先師や呉鑑泉先師は、自分自身の往生の日を見事に予言したこと程の凄さは私にはありません。両名は、往生の日もいつも変わらなく普通に起きて、普通に太極拳の練習をして、平然とした気持ちでそれぞれの家族...
第998話 心静と身動
- 2018/05/15
- 11:27

太極の世界で絶対的な異色的な存在であるわたくしが申すことへの理解は当然、一定の難度がありますが、中医学的な見解は太極と関係あるかなしかが関わらず、どなたも興味を持たれるはずです。かつての太極専門家が西洋医学を肯定し、その大切さを常に語っていた記憶は今でも私が思い出す度に感激いたします。これは今日の日本国の西洋医学がまだかなり鎖国的な見解と比べることが出来ない程の寛大な心境でありましょう。中医学の考...
第997話 緊湊
- 2018/05/14
- 14:02

中国語で緊湊の反対語では開展になっています。日本語の展開と字が反対になっていて、本来なら意味も違います。しかし今日になって、中国語にはかなりの日本語の言葉がこのまま使われており、中国語も日本語のように、開展も展開も、ほぼ同じ意味になっているようです。本来、開展は、人間の動きが自然に大きくなることです。展開とは物事が地域や社会に自然に浸透する様子になります。日本語はどうなるのかは私も勉強不足で理解が...
第996話 虚実はどう理解すれば
- 2018/05/13
- 12:59

太極拳論はこのように言及しています。「虚実宜分清楚、一処有一処虚実、処処総此一虚実。周身節節貫串,無令絲毫間断耳。」これがもはや、太極の最も肝心なところです。太極拳論のこの箇所は一見、非常に面白くわかりやすいように感じますが、商売がすべての今日では国家試験やしっかりした学説どころか、中国語の文字通りの説明さえなっていないケースも多く、今後の中国や日本はかなりの高齢化が訪れることを想像すると、太極原...
第995話 发牢骚
- 2018/05/12
- 08:52

发は日本語の発です。牢骚は一般的に不満、または愚痴のことを指します。今日の中国では、ネットでの交流はほとんど、We Chatを利用するのです。日本人もアカウントを所持している方がかなり多いですね。中国はこの数十年ではかなりの進歩を成し遂げたのですが、逆にこの凄まじい進歩についていけない人間もかなり生まれました。We Chatで昨今、何故か多くの中国人は私に色々と不平不満を言うようになりましたね。同じグループの中...