第1014話 先天の制限
- 2018/05/31
- 08:28

今日では太極も合気道も、世界各国の様々な伝統武術がスポーツ化されつつ中で、伝統武術が一体何を求めているかは本当に忘れ去られている気がします。太極は最も細かい間合を求める為に色々と人間本来の当たり前の動作、専門用語で申すと先天を制限すべきだとの基礎理論は今日の世界の多くの太極研究家に遺棄され、残されているのはもはやいかにも先天的な機能で太極拳の動きを使っての所謂用法でのぶつかりのみが目立ちます。では...
第1013話 なぜ競争
- 2018/05/30
- 12:16

今日ではなぜか同業者同士はいつものように競争しています。私は時々、経営している太極拳が本当に基準化されて、互いになんの競争もなければ安心して暮らせるのですが、あなたはいくらでやっているかしかの調べは、研究会を経営してからは何度も電話やメールによる問い合わせがきていました。私は電話による問い合わせではいつも、太極拳に興味があるのでしょうかと伺っておりますが、なぜか値段だけ教えてくれとの問い合わせが毎...
第1012話 こん畜生と思う暇があれば
- 2018/05/29
- 11:27

昨日も弟子の者と少しだけ立ち話をしたところ、一人の人間は五、六件の事件を同時に抱えていると思わぬ「こん畜生」を口にしても仕方がないと、一応の交通認識しました。まあ、人間はこうなるとどうしても事件を作ってくれた人間に対する不満、その無責任に対する弾劾をしたくなる気持ちが先行するようになります。しかし、タオイズム的な考えでは、人がこん畜生で体を占領した時に、これほどに体への被害がないです。これはこのタ...
第1011話 健康を得たのか
- 2018/05/28
- 10:05

この世では色々な商売があります。中にも健康を得られることでお金をいただく商売がかなり儲かっているようです。医者の職務は、病気を直して人間を一定レベルまで戻すとでも言いましょうか。古代の中国では養生術という学問がありました。太極拳も一定レベルの正確度で練習すると、養生術にかなり近い状態になれます。当然、太極拳も武術の一種です。しかし、太極拳は他のどの武術とも違うものであり、逆に太極拳を他の武術や武道...
第1010話 一分一厘狂わず
- 2018/05/27
- 08:46

一分一厘、古代中国の尺度です。太極はかなり古い文化であり、言葉遣いもかなり過去の時代の文体を用いることが多いです。一厘は一分の十分の一、一分は一寸の十分の一、一寸は一尺の十分の一・・・一分一厘になると体の姿勢の僅かなずれのことになります。体の各部分で駆け引きできることを「虚実分明」と言うケースが多いですが。人間の体は基本的に同じ度合いで「虚実分明」を行うことはあり得ないです。太極の訓練は体の「虚実...
第1009話 優しさが似合わない町
- 2018/05/26
- 22:20

以前のブログも来日する前に中国で公私に渡る交友関係で日本国は優しくない町、特に日本は外国人にとってはあまり優しくない町だと告げられたことに触れたことがあります。しかし、昨今の中国はこのわたくしはほとんど理解出来ない程に優しさがかけていると感じております。これはおそらく、資本主義が高度に発達した証拠だろうかとみております。知人に伺ったところでは、今日の中国はいかなる難事件でもお金があれば何でも解決で...
第1008話 北へ
- 2018/05/25
- 12:49

流派において、太極門において、または近代社会の一員としての一人間である私は、いつも自分自身にストレスなんかは口にする場合ではないと言い聞かせ続けております。
そして、本日もまた、わたくしが一応住み慣れた町から600キロも離れた北海道の江別という町でブログをアップするようになります。わたくしの弟子の一人いわく、空港は人生を考えであり、空港は社会勉強の場としてはこれ以上にないものだそうです。...
第1007話 太極は後天
- 2018/05/24
- 09:17

テーマ通り、太極は後天的な身体機能と内面的な動きの訓練であります。もちろん、後天までは長い時間がかかり、習得するまではきっと、長い時間で太極の先天的な動きを制限し続ける訓練の結果になります。何度も申し上げ続けますが、近代社会にはもはや、速成出来ない武術は似合わないですね。しかしもちろん、太極よりも一定レベルまで速成できる武術の習得は簡単だろうかというと、その答えも決まっています。NOです。BUDO-STATI...
第1006話 何故、改革が必要
- 2018/05/23
- 11:16

私は今日でも数十年前のカメラレンズを使っています。もちろん、デジタル技術の向上で写真を仕上げるのがかなり便利になり、仕事の写真だったら携帯電話、ipadで十分ですが、しかし、今日のカメラレンズではデジタル修正がいくらでもできること、リアルタイムで確認できるモニター技術、画素の著しい進歩でレンズの解像度の向上で確かに写真はますます美しくなってきましたが、写真本来の芸術的な表現ならば私は40年前のレンズを選...
第1005話 五体不全
- 2018/05/22
- 03:25

複数の医者の方との交流の中で知ったことですが、人間は部分的な機能が失われていることで他の機能がより敏感になります。全盲の方は耳がしっかり聞こえることが多いですし、聞こえない方は視力がかなり良いこともよく伺い、聾唖の方は手の感覚が非常に鋭いことも検証されています。昨日のレッスンでは、複数の方より私が普段に与えている注意点の一つでも実行したら他の注意点が疎かにになることを告げられました。これで、私も安...