第1349話 漢賦の魅力
- 2019/04/30
- 08:13

この30年近くではなんとか日本語を少しでも国語に近い状態で努力して参りました。日本語が完全になることはもはや不可能だと今になってようやくわかりました。人間は本当に不思議ですが、割り切ると何事もすんなり進んで行くわけですね。太極もそうです。誰とも争わないことで上達になり、自身の生涯目標を設定しないことで体が自然によい太極状態になっていきます。私はまだこのような悟りを得ていないのですが…私にとっての中国...
第1348話 我が青春の平成
- 2019/04/29
- 06:33

平成が終わることで私は誰よりも悲しんでいます。私は平成のはじめに東京に来ました。もちろん、はじめての異国であって、今日に至るまで日本以外の海外はまったくありません。私は本当に平成をまっとうしたと言っても過言ではないですね。私は平成元年に来日した中国国籍に人間であることは、多くのブログ愛読者がきっとご存知かと思います。来日の頃、世界先進国である日本は私のすべての希望でした。事実、私は現在、生活のベー...
第1347話 BUDO-STATIONに108式太極拳
- 2019/04/28
- 07:43

我々の研究会のレッスン時間は、他の太極拳教室の60分や90分に対して、現在のところでは一番短いレッスンでも180分となっております。これは、水曜日のBUDO-STATION教室も例外ではありません。土曜日のレッスンでは通っているメンバーが多いこともあって、公民館が使える時間もかなり長く、5時間半の練習になっています。もちろん、これは、多くの方が来られる時間のばらつきがあって、諸事情で早退する方もいて、5時間半の練習は...
第1346話 太極のその他の要素
- 2019/04/27
- 06:28

草樹知春不久帰百般紅紫闘芳菲楊花榆荚無才思惟解漫天作雪飛太極門のそれぞれの家で密かに伝わっている太極の本来の練習を知り、何とか自己を脱ぎ捨てれば、基本的に誰でも太極のレールに乗って進んでいくはずです。当然、例えば、教える人間は懸命に教えても学ぶ人間はいつになっても自己流とか、かつての他の武術で太極を解釈し続けるのならば、太極のレールに乗らないのも仕方がない話しですね。また、色々な太極の理論は、通常...
第1345話 形
- 2019/04/26
- 12:45

意の次は当然、「形」です。というよりも、かつての中国内家拳はかなり長い間の正しい「形」の継続した練習を経ていなければ、「意」に至ることは決して有り得ません。実際に、「形」の正しい訓練が無くて、「意」に至ることも有り得ない中で、「意」だけを訓練する武術が複数生まれています。私達は長い間の体の形の訓練をかなり重んじています。当然、当家は、太極拳の練習を最優先に勧めています。私は昨日のレッスンで、多くの...
第1344話 意という結果
- 2019/04/25
- 11:26

世の中の99%の考え方からすると、意はかけるべきものであることになりますが、これは、実に大きな影響力があって、私が属している鑑泉社のネットグループでは一般の弟子が流派の責任者に対しては何度も、「意はどこに集中させるべきか、どのように意を使えば身体中の気がうごくか」と、これはこれは、世間一般とまったく同じ質問ですね。世界のこのような考え方は私が太極を練習しはじめのころから既に流行っていました。そして、...
第1343話 気という結果
- 2019/04/24
- 10:59

気についてもおそらく、百人に伺えば百通りの答えが出てきます。それはいかに、気という概念が難しい化をあらわしていると思いますね。私は気に関してこう感じています。気は人間がいつも通りの動きではない動きから来る人間の体内の一種の特別な状態です。わかりやすく言えば、脳の指令が減らないと、普段の動きから離れないと気には至らないはずです。太極嫡伝のものですので基本的に太極について語りたいと思いますが、太極訓練...
第1342話 結果は一日にしてならず
- 2019/04/23
- 12:40

今日では世界範囲で太極拳に関する多くの著作が現れています。時々、私も太極門の依頼で世界の色々な言語の著作を購入しています。何故、太極門まで世界の色々なアマチュア太極拳の著作を注目しているのかというと当然、太極の対する歪曲が心配されている方です。しかし、世界のほとんどの国は現在、自由国家になっており、言論の自由、出版の自由、一部の国家級免許の制限を除きいかなる学説も基本的に法律違反ではないことは日本...
第1341話 津々浦々の展開
- 2019/04/22
- 13:48

今年の桜は本当にかなり長持ちしましたね。ほぼ、連続三週間でまだ花が残っていましたよね。当研究会の代々木公園のメンバーには色々と大変なご不便とご足労をおかけしてまことに申し訳無く思っています。結局、公園での練習は3週間も中断しており、皆様は遥々と私が住む田舎の公民館で練習をしていました。昨日は1ヶ月ぶりに代々木公園での練習になりましたが、たったの一ヶ月でかなり近いところに太極拳教室らしいグループと他の...
第1340話 戦わない修練
- 2019/04/21
- 08:11

昨年に亡くなった当家の記名弟子で小説家の金庸先生がよく言っていた言葉はこうです。「誰々に勝ちたいとか、最高の太極勁を習得するために頑張るとか、太極はこのような気持ちで練習していたらもう成功しないはずだ」と、確かに、呉式太極拳は何も考えずにして練習するようにと私も教わっていました。太極は僅かな雑念でも自身の動きの重さや方向性を相手にお知らせしてしまい、その時に自身で重心を失ってしまうことがかつて、先...