第1380話 状態の伝授
- 2019/05/31
- 08:39

何度もネットや教室、講座で申し上げているように太極の練習は一種の状態であると、なんかこれ以上に話しをするのも本当にしつこいようですね。しかし、太極慢架は本当に長いです。しかも、世間では何でも用法や実際の使い方を慢架に混じって説明していることもあって、私が先代より伝授された太極状態論は世間一般で展開していくことが本当に困難に感じております。私は状態論よりも遥かに簡単な用法論を説明するという妥協も考え...
第1379話 凶悪事件の対応
- 2019/05/30
- 09:21

2日前に一日中に二件の切りつけ事件もあって、犠牲者も出て、加害者も自殺と射殺で随分と派手な一日でしたね。そして、今日になってネットでは色々な武術や武道がネットで色々と切りつけの対応法が現れて、実に賑やかでありますね。私は決して、太極で切りつけに対しての対応を語ることがないと決めております。まあ、私自身が切りつけられていたらおそらく、とっさの反応で手が出てしまうのですが、はっきり言って、刃物で切りつ...
第1378話 ゆっくりした喂勁
- 2019/05/29
- 09:33

数年前に私ははじめて「喂勁」という言葉を口に喂勁した時点で数人の方がネットではじめての言葉だと仰っていましたが、それもそうです。今日の中国も世界も誰もが何とか力の速度で相手を片付けることしか考えていないことを常識化されつつ中で、上級者がわざわざ欠点でも作って、初心者の方々に崩していただくのだろうかと思うと、「喂勁」と言う言葉が知られていないのも当然です。「喂勁」自体も他の太極勁や理論同様、幼稚園レ...
第1377話 各関節のかばい合い
- 2019/05/28
- 09:19

人間は基本的に、一つの関節がおかしくなれば、自動的に他の関節でかばうようになります。まあ、人間は何でも格好よく動き、人間は真っ直ぐに立ったり座ったりするので、一部の関節と関節がどうしても動けなくなり、石灰化が進んでいきます。例えば、我々の腰椎は上手く左右を捻らせたり、上下の伸び縮みをしていかなければ、かなり簡単に固まってしまいます。我々の腰椎よりも実はかなり厄介な関節は他にもあります。例えば、我々...
第1376話 勁断意不断の異なるレベル
- 2019/05/27
- 09:51

「勁断意不断」という専門用語は多くの太極関係者に語られていますね。しかし、この専門用語は私にすればやはり永遠に集結がない内容になります。当然、太極門の流派が異なれば「勁」と「意」の説明も微妙に異なりますが、まったく違う説明は当然、有り得ないです。人間が一定レベルの日常生活にない動きが習得していれば、このような独特な勁と言われています。呉式太極拳では一般的に勁が自然と脳に記憶されて、パターン化されれ...
第1375話 武術は他の武術に似るべきか
- 2019/05/26
- 07:43

今更何を言っているかと思われても仕方がないですね。でも実際、武術は所詮、人間の体を動かしていくわけですので、どこかで似てしまうのも仕方がないですが、実際、中国のネットで色々と拝見してみると多くの人が自身の武術の解釈を拝見すれば、武術は必ず似ているとな限らないことがわかります。これは更に、多くの人がどの武術が正解かで迷います。当家も中国のネットで秘密グループを設けていますが、何故か多くの当家弟子が当...
第1374話 太極套路の制作
- 2019/05/25
- 07:10

2年前に、北海道中国武術倶楽部の全国大会の為に、私は呉式太極拳の套路を制作してみました。当然、人生初ですね。先代の二人がかつて、体の弱い方々の為に短い太極拳を作るにあたり、算盤で一週間も門外不出にして、何とか30式の太極拳を作ったことが今日になっても中国太極門の逸話になっているようです。ところで、日本国の全国大会は、一人の選手に与えてくれた時間は4分。とりわけ、先代の30式を最後まで表演するとかなり時間...
第1373話 柔化と発勁
- 2019/05/24
- 11:07

1984年の中国武漢太極拳大会では、呉式太極拳は柔化の専門太極拳のように説明されていましたが、実際のところはどうかというと上海の呉式太極拳の発勁は皆様があまりご存じないかもしれません。先代馬岳梁の発勁で骨折をさせたことは何度もありました。呉式太極拳はどのように発勁するかというと、胸やお腹、理屈かあすると体のあらゆるところが殴られたら、殴られたところで直接返すことになります。もちろん、返す時はすべて相手...
第1372話 近代的解釈
- 2019/05/23
- 11:21

本日は久し振りに馬岳梁語録を書かせていただきます。中国国内のネットでは、かつての色々な巨匠の太極に関する解釈が公にされていますが、当然、目指している目標が異なることで太極の解釈も異なります。中にも先代馬岳梁の考え方は一番独特ですね。それもそのはずです。呉式太極拳は太極門の中でも他と異なる流れからの流派であり、解釈が独特であっても私は普通だと感じています。先代は、太極拳の専門家の傍らに医者でもあり、...
第1371話 相対的到達
- 2019/05/22
- 11:21

人間の体はどうしても一定レベルまでの到達しかできないことが色々な科学や医学の実験で知られています。がしかし、陸上の世界記録は現在になってもまだ世界記録が更新されており、体操やフイギュアスケートの技は同様にまだ発展途上にあることは一般的に賛同されています。人間の体はどれほどに無限の可能性が秘められているのかは、わたくしは寿命のある限り楽しみしております。当然、人間の機能は一定レベルまで到達していたら...