第1441話 練習する人のお気持ち
- 2019/07/31
- 11:57

お体をなんとかしたいと考えている人は誰もが何かの努力をするはずです。世の中で堂々と体を壊しながら武術を練習していると宣言する武術家はいないと思います。体が壊されるのが誰も怖いのではないでしょうか。体が壊れて機能しなくなったら人間も人生も終わりです。それでも、喜んで体を壊していく人間は本当に精神的に何かの問題があるのではないかと思いますね。日本では多くの方が健康のために何かの体を動かすように努力して...
第1440話 太極基本拳の存在
- 2019/07/30
- 13:11

正直に言って、太極基本拳は長くて覚えるのも大変で、世間一般では太極基本拳のずれはもうコントロール出来ないほどまで発展しています。昨今の中国の異人格闘家が太極拳を含む多くの中国武術に挑戦し続けていることから分析すると、中国武術は確実に弱くなったことがわかりますね。事実、強ければあんなに格闘家の方に負け続けることはしないでしょう。ところで、あまり面白くもない太極基本拳を練習するのは誰も楽しくないと思う...
第1439話 太極武器トーロは必要ないか
- 2019/07/29
- 09:40

いつの時代からかは私もよくわからないですが、世界の色々な国や地域では太極拳の武器トーロが必要ないとの考えが流行っているようです。人によっては太極拳の剣トーロは制定太極拳まどの表演太極拳の代表的な存在でさえ感じさせられます。一部の中国武術がかなり遅れている地域では、伝統太極拳ならばフサは特に要らないとの考え方もかなり盛んのようですが、剣のフサは一種の武器であることは今日の世界では中々成立し難いようで...
第1438話 捲為開、放為合
- 2019/07/28
- 08:47

太極拳専門用語では捲と放という言葉がありますが、これは人間の骨同士の虚実によって相手からくる抵抗がどれ程に瞬時に吸収されてはまた素早く放出していくことであります。世間一般的に解釈すれば、捲と放と会合の関連性は当たり前に考えられていますが、実質、太極を練習するものは自身の当たり前のことと正反対のことを徐々に習得し、その作業は人間のすべての慣れている精神と肉体のあらゆる状態を変えるものであり、一定の努...
第1437話 太極拳は気功そのもの
- 2019/07/27
- 12:52

世界では本当に多くの気功練習が存在しており、ほとんど意念をかけないものも少なくありません。当然、我々からすると意念をかけないものであれば、基本的に取り入れてもよいですが、中には実はかなり難しい功法もあり、練習してしまうともしかして太極拳慢架の練習時間が無くなってしまう恐れもあるので、例えば当家の気功であっても、気功を練習したら慢架の練習時間が無くなって、我々はこれで何かの得をしたのかとなると、私は...
第1436話 悪条件の中の練習
- 2019/07/26
- 11:36

私達の会員さんや弟子はもう色々な悪条件での練習にかなり慣れてきた気がします。ていうか、最初の頃はすべてのレッスンが公園で行なっていましたね。これは、いつ潰れてもよいとの計算での行動でした。やって行けそうもないならば、いつでも数人の会員さんに頭を下げて、廃業を宣言することをかんがえていましたね。池袋の室内教室を皮切りにして、地元においても現在のところ公民館を利用しての教室もなんとか継続しております。...
第1435話 太極は用法のない拳法か
- 2019/07/25
- 11:32

答えは決まっていますね。太極は当然用法があります。当然、武術である以上に太極は一つひとつの動作の中に色々な意味が潜んでいます。しかし、太極は色々と独特な限定要素があり、通常の武術的な要素で解釈していても太極の用法に満たさないことがおおく含まれていることがあって、太極自体の独特な用法は他の武術的な解釈されると、太極本来の動きから離れてしまうことが多いです。本日のテーマはかなり大切ですので、なるべく短...
第1434話 基本太極拳の大切さ
- 2019/07/24
- 11:04

日本国のいわゆる伝統太極拳の界隈では実は、基本太極拳の大切さが理解していないみたいですね。一部の人の話では、太極拳の套路日練習は表演系の人のものだから我々はあまり必要がないとか、当家の直系弟子の中にも推手が上手ければ太極拳の練習は特に必要がないと、まあ、わたくしも幼い頃ではいつも例の先生に推手でかなり負けていましたが、彼がやっているのは太極推手ではないとのことは昔から感じていました。もちろん、当時...
第1433話 いわゆる空勁
- 2019/07/23
- 12:57

呉家では太極基本拳もかなり練習しますが、推手練習もかなり色々と頑張って訓練していました。呉家の家族の中では基本的に上級者が初心者に喂勁を徹底的に行っていましたが、初心者に関しては最初の推手練習は盤手がほとんどで主に聴勁の練習に専念しなければなりません。我々も他の流派との交流を大切にしています。同じ太極門であれば基本的に仲間関係になりますが、今日ではどうしても各自の考え方を頑なに展開することに対して...
第1432話 練習の効果
- 2019/07/22
- 10:08

本日もいつもと同じように呉式太極拳の慢架を教室で二回も練習しました。今日では多くの会員が真面目に練習している効果として、ほとんどの教室は慢架を40分近くできるようになってきましたね。70歳を超える方でさえ、普段のご自分の練習では30分近くまで練習できるようになりますが、考えてみると6分以内の所謂太極拳套路は基本的にほとんど太極効果がないと言っても過言ではないでしょう。今日では伝統太極拳と名乗っている多く...