第1596話 漢籍とその他
- 2019/12/31
- 12:21

今年は残り僅かになりました。日本で一年の間に二つの年号を経験したのがはじめてです。古代中国では年号又りでは必ずと言っていいくらいに災いが来ていたのですが、令和元年は本当に多くの災いが日本を襲い掛かってきました。災害で多くの人が命を落とし、多くの人が怪我、多くの家財が失われました。多くの不意が人々に色々な形で襲い、多くの方より、いつもの年よりも精神的に負担が多いと伺っております。わたくしは、台風19号...
第1595話 正しいことへのこだわり
- 2019/12/30
- 14:02

世の中に本当に何が正しいかは今一よくわりませんね。特に先進国と言われる国々は人々本当に自分の手で政治家や大統領を選ぶことが可能にしても、それが果たして理想の国家の経営者になっているかどうかは本当に微妙です。日本だっとはっきり言って人々は無関心であることは特に誰と議論する必要がなく、母国よりも長く日本に住んでいる私も最近ではかなり無関心になったと感じていることは最高の証明ですよね。私のもう少し若い頃...
第1594話 宣伝と結果
- 2019/12/29
- 06:28

毎回のように自分のブログはどうしてもかなり長いと言われ、あまり読む気にならない方が多いらしいですが、じっさいのところでは本当はかなりの人が何となく読んでいるとも伺っています。ただ、日本語の不完全と記事の書き方が完全に把握していないこともあって、どうしても長く書いてしまうのです。では、どのような書き方をすれば、文章が短くなるのでしょうかと、常に色々と考えておりますが、しかし、今現在の私の実力であれば...
第1593話 通勤途中の単語帳
- 2019/12/28
- 09:49

中国では昔、外国語の単語を覚える為には通勤途中のバスの中で小さな単語帳で単語を暗記する習慣がありました。私も日本に来る前に単語帳を中国で安く買って持ち込んだのですが、結局、日本に来てからわかったのは、この国では日本語の単語を単語帳に移す時間さえ惜しむことでした。考えてみる今になって、どんなに忙しくても私は少しの自由時間があったのですが、日本に上陸した頃では時間があればアルバイト、時間があれば勉強、...
第1592話 合気の真似
- 2019/12/27
- 11:14

個人的な色々な確執と、今年は度重ねる親友や知人の旅立ちで連日にかけて、重い話題や悲しい話題ばっかりでブログを綴ってきましたが、これではブログをご覧になっている方々には申し訳ないだろうと、さすがに年末の今頃になって感じ始めました。私は悲しい出来事があれば、一層の練習に徹しています。そして、周りの者の旅立ちで自身の残る時間を数える習慣もあり、二人の師匠から伝授された色々なものを失わせたくないも自然と強...
第1591話 自然に帰す
- 2019/12/26
- 11:07

人間界のすべては自然に従うべきだと考え出したのはおそらく「道」がはじめてではないかと思いますが、はっきり申すと各分野のすべての達人も色々と試行錯誤を重ねて、最終的に得た結論はどちらも自然に帰すべきと悟りが開かれます。個人的にバッハの音楽がかなり好きですが、しかし、何故か中国人や日本人奏者のほとんどがあまり好きにならないですね。その原因は色々とあって、一つは色々とバッハ演奏の色々な理論にこだわり過ぎ...
第1590話 逝者如斯夫、不舍昼夜
- 2019/12/25
- 12:02

クリスマスの日に孔子の言葉を思い出しました。それもそのはずです。令和元年は残すところあと僅かになりましたが、一年で最愛の親友を二人もなくしてしまうなんて、はっきり申すと令和元年は私にとってあまりめでたい年ではありません。そして、度重ねる凶悪事件と交通事故、夏の巨大台風は本当に恐ろしい光景を目の当たりにしました。このような景気のどん底の中において、我が国の政治家は消費税アップを断行しましたね。私個人...
第1589話 すべてにおいて
- 2019/12/24
- 13:51

太極はよく小宇宙に例えられていますが、人間の体がどれほどに複雑で今日の医者、もちろん、中医と西洋医を関係なくして人体の問題が完全に把握していないのが事実です。私はよく、医者よりこれは原因不明との解釈を伺っております。当然、患者はどこどこが痛いと訴えていますが、画像では何も見つかっていないことが多いですね。医学はまだまだ、発展の余地があり、医者も常に研究していないと本当に時代遅れになりますね。私は何...
第1588話 冬至からクリスマスへ
- 2019/12/23
- 12:47

これは、最愛の親友が残されたテーマです。友は12月のクリスマスコンサートをいつもこのテーマにしています。そもそも、西洋のクリスマスの起源説は昔ではかなり分かれており、聖書にもキリストの誕生を明記していなくて、昔では一月や三月、四月説で乱れていました。古代ローマでは、紀元1~4世紀にキリスト教が台頭してくるまで、ミトラ教の信仰が盛んでいました。人々は、主神である太陽の神ミトラが冬至に死んで、その3日後の2...
第1587話 徹底的な身体操作
- 2019/12/22
- 08:22

今日の太極に関する色々な形はかなり本来の概念から離れていることは多くの人に語られています。知り合いの会社役員やその他の太極とまったく関係ない人間でも知っているように、色々な原因で太極はスポーツされたり、外家拳化されたりしています。いわゆる、内家拳は人間の内面的な状態を徹底的に変えていかなければ内家拳とは言えないです。力で相手をねじ伏せるならば、太極ではなくてもよいです。私が中国で太極を教えていた頃...