第1617話 剛柔不可偏用
- 2020/01/21
- 11:43

太極拳の練習でどのくらいの力を入れるべきかはいつも議論の的になっていますが、今日の中国六大流派においても各自の見解を主張しているだけです。もちろん、どこも譲りませんが、そもそも、当家や親戚のような存在の楊式太極拳なんかは同流派の中でも色々と見解の違いがあり、私達では同上海鑑泉社の中でも人によって見解が異なってきています。もちろん、これ以上の心配事はありませんね。そして、大都会上海に住む人間は最近、...
第1616話 舍近求遠
- 2020/01/20
- 15:13

伝説のような太極門の言い伝えですが、これは少なくとも文書化されていたのが中国明朝のものになります。近代では太極拳論と太極拳経の二つの経典として残されていますが、太極門のほとんどの流派では王宗岳と張三豊の理論だと信じています。しかし、近代社会の人々は誰でも簡単にコピペができるので、ネットの太極拳教室の宣伝では拳論と拳経はもはや氾濫しているだけですね。原文…本是捨己従人、多誤捨近求遠。所謂差之毫厘、谬...
第1615話 踏み込みと言う誤解
- 2020/01/19
- 08:23

私の記憶が間違っていなければ、旧ブログの際も確かに私はこの話題に触れていました。まあ、かなり深刻だからですね。人間は走っているところでは踏み込まないと前方へ進まないのですが、自転車も踏み込まないと同様に進みません。ただ、ゆっくり散歩すればほとんど踏み込まなくても何となく前へ進むのですが、少しでも速く歩くとどうしても踏み込みの動作が伴います。太極はかなりゆっくり動くのは色々な原因がありますが、人間は...
第1614話 体の訓練法
- 2020/01/18
- 11:13

体の状態を整えるのは色々な方法がありますが、今日では日本で相撲が国技になっているのですが、中国の言い方からすると、これは中国の唐の時代から日本に伝わったと聞いております。近頃では色々と自由時間が少ないこともあって、これははっきりとした出典は調べてないことをご容赦ください。二十歳の頃に西安に訪れた時には、民間の武術家が家伝で「相撲」の練習をしていた方々と交流をしました。もちろん、名前はスモウではなく...
第1613話 見解
- 2020/01/17
- 13:25

物事では、人によって見方や見解が異なります。私が来日した頃の日本国のIT事情が鎖国とも言われていますが、各会社の製品がバラバラでまったく共通性がない中90年代前半では数十万画素のデジカメが流行り、デジタルデータをパソコンに取り込む際にはどのようなパソコンでいつ頃の製品、デスクトップかノートブック、メーカーごとに方法が異なります。いくら暗記しても時々例外が出て来ます。しかも、当時のデジカメの記録メディア...
第1612話 特徴
- 2020/01/16
- 11:33

世のすべての分野において特徴は付き物ですが、一言、格闘技と言っても、どこも同じように戦うわけではないですし、逆に一言太極と言っても皆がそれぞれの異なる考えでまったく異なる形になり、内面的な考え方も当然のように分かれます。逆に今日では中国以外の国や地域で伝統太極拳と名乗る教室や組織がかなり多いようですが、先日に申し上げているように伝統的な中国太極門はプライバシーをかなり重んじていたこともあって、海外...
第1611話 主張と遠慮
- 2020/01/15
- 12:01

日本国の伝統的な人付き合いのようにやや保守気味でべったりとしない様子は個人的に好きです。しかし、どうしても会社勤めの方々では、日本国も今日になったところでかなり夜の一杯の付き合いがあって、それは私も会社員だったころではかなり経験しております。基本的に人は誰でも個人の自由時間が大切ですし、人は逆に一人になって冷静になる時間の大切さを訴えているのは私だけではないはずです。保守は必ずマイナスとは考えてい...
第1610話 中規中矩
- 2020/01/14
- 11:12

規矩と言う表現は日本語にもあると昨日のレッスンで日本人のご年配の方々より伺いました。これは何よりも嬉しいですね。呉式太極拳家元の多くの先生は日本人の学生に中国語の勉強を勧めています。その理由は、日本語は中国語と色々な共通点があることと、太極の書籍が読めることです。こう考えてみるとこれは私にも同様に言えるのですね。日本語には多くの中国語の単語があり、それぞれの出典をしっかりと把握してれば、私ももっと...
第1609話 放松と発勁
- 2020/01/13
- 13:36

この話題ならば世間のどの太極拳関係者も言及されているはずですが、私達の考えでは人間は放松と言っても、簡単に放松できるところとそうではないところがあって、誰に対してもただ「放松しなさい」と声をかけても実際に体は緩んでくれません。わかりやすく言えば、人に「放松」と命じてもこの通りになったら、誰でも簡単に太極の達人になりますね。実際のところ、人間は沢山の正しい体の動きをしていない限り、人間は簡単に全身の...
第1608話 過去の練習環境
- 2020/01/12
- 08:16

今日でも中国の各大都会では朝になると色々な人間が公園で太極拳や武術、または色々なダンスなどのサークルがあります。他には中国将棋や囲碁の趣味で公園のテーブルを利用してのプレーはあっちこっち見られますが、私はこのような趣味だったら自宅で友を招聘して対局を楽しむこともけっこう楽しいのではないかと感じております。ゆっくりとお茶でも飲みながら将棋や囲碁の太極は本当にリラックスできると思いますね。太極の練習な...