第1744話 皆様のお時間が無駄にならない為に
- 2020/05/31
- 08:55

日本の緊急事態宣言は解除されました。長い間に仕事が出来なかった方もこれからは何とか頑張って、元通りの仕事に如何に戻すのかで色々と工夫し、個人事業の方は元通りの仕事に戻すことでおそらくかなりの努力をしなければならないと思いますね。太極拳教室はどのような感じかと言うと、実はこの業界ではマイホームや道場を借り切る形で経営している人がかなり少なく、おそらく、ほとんどの教室はまだ本格的に軌道に乗れるとはいえ...
第1743話 どうすれば太極が広がるか
- 2020/05/30
- 09:20

これはかなり昔から考え込んだ話しです。ネットが一定レベルまで発展していた頃、我々は簡単にネットにパソコンを接続して、キーワードを入れれば簡単に検索が出来るようになったころから、私はこの国の武術や武道を徐々にチェックしていました。当然、太極と関係ない他派のものに対しては私は元々、なにもどうこう言えるわけではないですが、中には、武術や格闘技としては明らかにおかしい動きも多数発見したこともあって、この国...
第1742話 動きの幅
- 2020/05/29
- 08:48

人間は寂しい時期であればある程に過去の懐かしき日々や幼い頃の出来事、または青春時代の熱き思いでがなんとなく浮かんできます。まあ、暇だからですね。昨日は飛行機の安検の際に何故か私の荷物を全部開けてしまいました。まあ、本当に暇です。安健員は総勢20数名もいますね。通った客は私だけ、私の荷物を全部開けて、一通り検査を終えても他のお客様が来ません。日本は本当に暇になりましたね。私はの本当は色々と考えなければ...
第1741話 回転の秘密
- 2020/05/28
- 09:10

なんども太極の実質的なことを話していますが、太極は最も理想する状態としては、全身の骨のそれぞれが道に動けることです。もちろん、この全身の骨の同時に動くことはすべての骨格が単独になれるという理想的な仮想がありますが、成人では骨格のどこかが石灰化になったり、動きがほとんどできなくなったりして、このような骨格が動けない状態では人間の動作が鈍くなることに繋がっています。世間では、太極拳は骨盤を動くべきか腰...
第1740話 挑戦
- 2020/05/27
- 11:08

若い私も実際に色々と他派武術の浮気をしていたことがありますが、もちろん、本格的になにかをやったとは言えません。だって、少しでも不純な動作があれば、先代の二人は直ぐにわかってしまうのですので、はっきり言ってやると必ずばれますね。ならば、私の性格としては、真面目に全部報告してしまうことです。どこどこの流派を訪ねたいとか、どこどこの格闘技を体験したいなど、いやいや、もしかして思春期かもしれませんが、一時...
第1739話 コロナ病、自粛病
- 2020/05/26
- 12:05

日本に来て、日本語学校の勉強で五月病とおう言葉を知ったのですが。来日した次の日は運よく、直ぐに中国レストランで皿洗いの仕事を見つけましたが、五時間のアルバイトではっきり言って全身の骨と関節がかなり痛くなり、夜になって家に帰っても痛みで中々眠れなくて、アパートの近くの公園で慢架を練習してやっと、落ち着きましたね。何というご縁でしょうか、私は今でもこの公園で練習しています。弟子も会員もその公園を知って...
第1738話 有不得機得勢処、身便散乱
- 2020/05/25
- 13:39

これもまた、激しく戦っているように感じてきますが、全体的に太極拳という言葉の中に拳が入っているだけで大極もいつの間にかは一発が来たらどう一髪返すようになりましたね。そして、色々な中国映画や武侠ドラマのお陰様で世の中に色々な太極拳教室は大極の用法を懸命に研究しています。「盘架為本、推手為用」の理論はどこに消えてしまったのかは本当に不思議に感じますね。制定太極拳では推手の套路がありますが、互いに適当に...
第1737話 虚実と気血
- 2020/05/24
- 07:45

一般的に日本国では太極推手を聴くと、いいえいいえ、我々は健康の為だから、そんなことはけっこうですとか、特に人と戦うつもりはないので、推手はけっこうですとかのコメントは色々と伺ってきましたね。まあ、推手や盘手は確かに人が自ら重心が不安定いなるか重心を失ってしまうかになりますが、実際に多くの民間太極拳教室で力づきの押し合いは推手とは言えなくて、速く勝負を決めたいことで無理して相手の関節を殺してしまうこ...
第1736話 互いに取り入れての太極勁
- 2020/05/23
- 11:21

当家創始者鑑泉は中国の南においても色々と弟子を取っていますが、今日になって、上海近辺でも色々と鑑泉の弟子の流派と名乗る者も大分増えています。もちろん、中国という国の特徴とでも言えるかの知れませんが、自分自身の主張は人様との違いから成り立つとの鉄則もあって、まあ、資本主義であれば、人様と異なる主張をすることは当たり前ですが、しかし、太極は一つの原理だと多くの先人が言っているにも関わらず、今日では一人...
第1735話 上下、陰陽、五行
- 2020/05/22
- 12:46

近代中国では、活到老、学到老という諺がありますが、幸い、当研究会ではお蔭様で一人の青年から学んだにしても、学び続けるものがありますね。今まで、研究会の内容が多すぎていて、学んでいけるモチベーションが保てなくなったことで退会した人がいたくらいです。他のケースだと、太極がいくらか支払っていて、私が何かの一言でも申すとたちまち達人になれるとか、私が何か一つの技でも教えればたちまち強い武術でも手に入れたと...