ブログお休みのお知らせ
- 2020/08/22
- 09:17

ブログお休みのお知らせいつもお世話になっています。昨日、左薬指血管腫の手術をしました関係で、現在のところ、パソコンはかなり打ちづらいです。誠に恐れ入りますが、抜糸まではブログをお休みさせていただきます。どうぞ、お許し下さい。今後ともよろしくお願いします。...
第1826話 人生初手術
- 2020/08/21
- 11:38

この私は50歳も大分過ぎていて、まだ一度も体を切ったことはありません。つまり、手術したことがありません。まあ、痛い思いは何度もしました。子供の頃に不器用な私は何度も鉛筆を削るカッターで自分の手を切りました。来日しては厨房でまな板に置いてある包丁に指をかすってしまい、その傷は今も残っています。人生で一度だけ骨髄提供もしていました。まあ、本日の手術は何か痛い思いはおそらくないだろうと思いますね。子供の頃...
第1825話 勘違いだらけの靠勁と中定
- 2020/08/20
- 11:30

いつも、ブログで言い過ぎないようにと気を遣っていますが、実際、十三勢の一言と言っても10数年または人によっては本当に数十年、それより、もっと多くの人は生涯かけて懸命に練習を繰り返ししても十三勢の習得ができません。そもそも、十三勢とはいかなるものかで現在の世界ではそれこそ十人十色で多くの説が存在する中、私がこう話しても世の中は実際にどれほどの人間が賛同してくれるのかを考えると私はいつも躁鬱的な気持ちに...
第1824話 粘黏連随と引進落空の思い出
- 2020/08/19
- 11:36

これはもう我々太極門の前の世代の方々がほとんどいなくなったところ、ちょうど私も一生涯働く会社との夢が潰れた頃に、私も流石に中国大地で少々徘徊しましたね。あの頃からは中国人も随分と富裕層の広がりを見せはじめ、人々の太極拳離れもかなり深刻になりはじめた頃のことは今でも私の記憶に残っています。逆に、2000年過ぎてからは五大流派の非公式的な交流も進んで参りました。トップの正式交流は一度だけですが、非正式的な...
第1823話 良性循環
- 2020/08/18
- 14:20

本日のテーマも中国語になっています。日本語の中では似たような造語もありますが、例えば、「善の循環」との言葉は確かに聞いたことがありますし、昨日のレッスンで一人のご年配の会員様よりも「善の循環」という言葉を言及されました。しかし、私は某著名哲学者に良性循環という中国語の表現を口にしたところ、いきなり生意気だと言われたこともありますね。どうも、日本は原点評価が主流の国であって、あまり良性循環を口にする...
第1822話 試しに用法を教えてみた
- 2020/08/17
- 12:31

私のブログではこのような表現はかなり珍しいと思いますが、私は二チャンネルの様々な悪口の中でもかなり有名な人物であって、私の教室の中では用法は全く教えていない詐欺者のようです。まあ、流石に二チャンネルで私の悪口を言っているのは、研究会を一定期間通われている方で去っていかれた方は少ないと思いますが、私が用法を教えていないと悪口を言っている人は私と全く面識がない人、一回だけ見学しに来た人がほとんどですね...
第1821話 抑揚頓挫
- 2020/08/16
- 08:34

本日のテーマは中国宋朝詩人張戒氏の「歳寒堂詩話」が出典であります。日本語辞典では、声に抑揚や間を持たせ、急に調子を変えたりする様子だと解釈していますが、色々な書籍による私個人の独学での学習では、これはただの言語の語調であり、日本語は中国語とまったく関係ないモーラ言語とのこともあって、抑揚頓挫のような表現を日本語で解釈することは到底、簡単ではないですね。元々、文字通りの解釈は一番簡単にご納得いただけ...
第1820話 すべての争いを根絶
- 2020/08/15
- 08:39

本日は終戦記念日です。これは第二次世界大戦が集結した日ですが、世界で平和を望む国々はそれを記念して、子孫に争いのない世界の大切さを教えているはずですが、逆に争いが好きな国はそれを機に大戦の勝利記念日として、大々的に軍事パレットを行う国もいます。大戦で勝った国と負けた国ではもちろん、大戦に対する解釈が異なるし、そもそも、どうしても隣国と戦争をしなければならなくなることは余程の大変な話しですが、私は政...
第1819話 以其之道
- 2020/08/14
- 12:56

これは私の同世代の中国人ならばきっと、彼の混乱時代のことを思い出すのですが、我々の激動の時代では何故かこれを目には目、歯に歯として解釈していましたが、元々、本日のテーマは人様と似た行動で人付き合いをうまく見計らうべきだとして、老子があげた名言であります。人付き合いは人様の弱点を知ることから始まります。常に人の弱点を知っておけば、我々は誰でも本当に温厚で人様と穏やかに一つの輪の中で共存できます。実は...
第1818話 30分の套路
- 2020/08/13
- 11:46

本日のテーマは私達の研究会で高齢の方を含む際の最低限度の太極拳練習です。つまり、30分を切ることは基本的にしないです。何故、これほどにゆっくり動くべきかはこれだけでも一冊の本が書ける程の内容になりますが、一般的な見解は私はブログで何度か研究していますね。数年間の研究会経営の中で、実際に多くの見学者は見学の際に直接私や周りのものにこう言いました(本来ならば、この責任者やまたは私が委任した責任者に直接言...