第2670話 2023年2月28日
- 2023/02/28
- 15:13

これで、二月が終わりましたね。この年になって、1日生きていれば、なんか残っている人生が1日減ったって感じが段々と強くなって来たようです。一般的に、人間は最初に肉親がなくなる時にこれを感じることが始まります。ですので、あまり年を取ってから生まれた子供はかなり可哀想に感じます。これは、かなり若い頃に親が旅立っていくことを経験することになります。自分は45歳で祖母が100歳で、48歳の時に母親が77歳で、56歳で父...
第2669話 2023年2月27日
- 2023/02/27
- 08:01

太極拳は日本国の中では一応全国大会が複数あります。大会には、まったく太極拳のことが知らない人があまり入場していないと伺っています。関係者がほとんどです。まあ、大会で太極拳のことが知らない人への宣伝にはなっていないようです。昨日は私たちがいつも通りに代々木公園で練習しました。私の周りの日本人の友人の多くは、私に代々木公園での練習を中止するように勧めています。私のためだと言っています。公園での太極拳練...
第2668話 2023年2月26日
- 2023/02/26
- 11:53

爽やかな日曜日です。午後は代々木公園に行って、爽やかな空気の中で練習できます。もうかなり寒い季節ではありません。仕事がなければ、一人でゆっくり散策するのも楽しいですが、あいにく、太極拳教室を経営してからは土日はほとんど潰れています。実際に、金曜日にしか休みを取っていません。実際に、自分よりももっと休みを取っていない人がいます。自分の弟子の一人は年中無休するくらいに働いています。一応、呉式太極拳も練...
第2667話 2023年2月25日
- 2023/02/25
- 08:49

昨日のブログでは色々な適当な仕事のことを申し上げて、そして、人間界の言葉がいかに難しく、このように話しをするつもりでも人様がまったく異なることとして聞こえてくると…昨日は日本の戦後の教育の杜撰な状態も申しました。本日は、太極拳の杜撰な状態を考えたいです。ネットではだいぶ昔の太極拳動画が見つかり、解説の日本人は、両足に力を入れないと太極拳の「放松」にならないと、このような間違っている理論を平気で多く...
第2666話 2023年2月24日
- 2023/02/24
- 17:52

本日は確定申告の日です。待っている際にタブレットでブログに向けています。私なんかは社会の不正などまったく理解できていない部分も多くて、実際に色々な組織でおこなれている不正は自分は知りませんし、知りたくなくもありません。でも、実際に自分の仕事の分野や自分の周りで影響のある色々な適当な仕事で受けた痛手に関しては自分の気持ちとしては世の中に知っていただきたいですね。これは決して批判ではなく、被害を受けな...
第2665話 2023年2月23日
- 2023/02/23
- 12:48

誰でも、自分の仕事に対しては意地があります。私と同じ世代の中国人留学生の多くは日夜働いて、深夜の倶楽部の調理場で料理をして、意外にも上海人の男の料理はナイトクラブでは何故かかなり人気があって、その料理のために客がまた客を連れてきたことも少なくありません。我々の多くは調理師免許なんか持っていません。プロではなくても誰だって意地で仕事をしています。当時では、多くの人が一定の借金で日本に来ました。逆に意...
第2664話 2023年2月22日
- 2023/02/22
- 18:45

本日は、自分の弟子の個人レッスンではじめて、自分があまり説明できていないことを懸命に説明しました。まあ、申し訳ない気持ちでいっぱいです。そして、自分はブログをどう書くべきか少し悩んでいるところです。しかも、自分のブログの悩みは本日、弟子への説明にも関連しています。まあ、当然ですが、不完全な説明になります。結果、呉鑑泉先生が残された太極探密と言う文献の奥深さは思い切り知らされ、私がちょく訳した後に午...
第2663話 2023年2月21日
- 2023/02/21
- 09:06

爽やかな朝です。なんとか税理を片付けて横になって、なんとか夢を見ました。まあ、同じ夢、同じ顔ばっかり見ていました。昨日は色々と反省して、ブログの閉鎖も考えていました。朝になって、何故かいつもタブレットに向かっています。とりあえず、書こうと考えました。自分は今後、自分が遭遇した嫌なことや批判、自分の鬱憤ばらしはブログで書かないことが大切と思いました。というか、何度も書く度に失敗しています。ブログはこ...
第2662話 2023年2月20日
- 2023/02/20
- 15:34

子供の時から枯れた枝に興味がありました。これは、先代の二人が私のかなり幼い時から老子の名言である「人之生也柔弱,其死也堅強。草木之生也柔脆,其死也枯槁。故坚强者死之徒,柔弱者生之徒。是以兵强则灭,木强则折。强大处下,柔弱处上。」を知ったおかげだと思います。老子は直接に言及していませんが、死に近い頃の人間の堅強、木々の真冬の柔脆はかなりマイナス的なイメージですが、しかし、人間はその最期に近いところで...
第2662話 2023年2月19日
- 2023/02/19
- 12:14

昨日は本当に人生の中でもかなり忙しい日に数えられるはずですね。いつもの強行日程で北海道から東京へと、次には約6時間のレッスンをこなしました。これは普通ですね。自分はこの日程になれるまでもかなり時間がかかりました。昨日は夜になると行政相談が待っていましたね。今はちょうど出入国管理がかなり厳しくなって、少しでも種類が揃わないと永住が得られないと、しかも、世の中の色々な行政書士ですが、まるで外国人はまず...