第2327話 2022年3月27日
- 2022/03/27
- 13:29

秋津教室水曜日、土曜日、いずれも4名の募集をいたします。池袋教室は相談にお応じます。

「太極拳講義」のご購入はこちらから⏬、拡散お願い致します。周りの方にもお勧め願います。

中国のネットでは、宋氏六三陽を攻める内勁云々の文書が乱立していますね。
そもそも、太極拳の形もめちゃくちゃで、五行の桩功の秘伝もまったくわかっていないならば、五陰五陽の経絡の動かし方も知らないならば、六三陽打法なんかはただの詐欺になるだけです。
中国古代の道を研究者は、かなり難しい内勁の研究の練習をしていました。その方々は山奥で、明日に何も予定がなく、仕事も基本的にありません。最低限後の農作業で野菜を確保していたり、神様への祈りの時間、あとは色々な養生術の練習…もちろん、テレビもスマホもパソコンも何もなく、車もカメラも、世の中の色々な趣味は基本的にないです。その大昔の方々の娯楽は、季節の大自然を鑑賞して、絵にして残したり、詩を読んだり、それを書で残したりすることです。今日の一部の中国の大富豪は山奥に別荘を作り、年間の数ヶ月をネットもテレビも何もないところで食事だけは自分で作るという生活を送っているようです。まあ、書を書いたり、詩を読んだり、ゆっくりの絵を書いたりして…太極拳は練習しているのでしょうかと、私はいつも自分の専門を人様に当てたりしていますが、大富豪レベルの人間でも24式太極拳を本物だと認識することがあって、今日の中国では、学歴も人間力も何もない面々が大富豪になることが多く、こういう面々が財産を持つといつも、社会の色々な乱れが起きますね。
東京銀座の爆買いも中国富豪観光客の仕業です。街にはゴミが落とされていましたね。自分は撮影をしながら、色々なゴミを片付けていましたね。
[いったん広告です]BUDOカレッジにて、呉式太極拳の精髄を明かす「太極拳講義(全24回)」開講中です。東京方面への通学が難しい方、座学にて理解を深めたい方、是非お申し込みください。
ブログは広告の下へ続きます。

話は戻りますが、本当の秘伝はネットでベラベラ喋るものではないはずです。
中国のネットで出されている昔の達人の凄技の一部は確かなものです。私の代になっても完全に消えた訳ではありません。
自分は太極門と日本武道の一部の方からすると、太極拳の人間ではなく、イリュージョンの使い手のようですね。
実は、太極拳の一部の技はイリュージョンのようなものです。
自分は30数年出太極の一部の独特な内勁をなんとかなりましたね。
太極は無理に人を倒すことは基本的にありません。
自分自身の体を変えていく練習を大切にしています。
人間は自分の体をほんの少しよい方向へ変えることも簡単ではありません。
人間は固い筋肉を練習で作ることは簡単ですが、人間は柔らかく筋肉を作っていくのは難しいです。
よろしければ、一緒に練習しましょう。我々は人を倒すことよりも自身の体の内面を徐々に変えていく練習にしています。
秋津文化センター教室は水曜日、土曜日、いずれも4名の会員を募集いたします。池袋教室の入会も相談に応じます。
「太極拳講義」、好評発売中。今回は、本にある二次元バーコードで直接わたくしの慢架の四方向動画に繋がっております。呉鑑泉の基本太極拳は今回初めて公にしました。
当研究会の武器や表演服をサポートする武芸堂も在庫があります。
太極拳用品店武芸堂はここをクリック
アマゾン、楽天、東京都内の各大書店も在庫があります。
新宿紀伊國屋、池袋ジュンク堂など、覗いてみてください。
電子書籍もアマゾン、楽天、紀伊國屋、ジュンク堂などで発売になりました。合わせてご利用ください。
今回は太極専門書として、是非とも、皆様に知っていただきたい秘密を公にしています。どうぞ、周りの方にもお勧めください。固定観念への挑戦のつもりでこの「太極拳講義」を書きました。実際にこれは私個人の見解ではなく、祖先呉鑑泉の見解です。
なんとか体を動かして、感染に勝ちましょう。家にいるとあまり安全ではないようです。
これからも徐々に、当研究会を知らない方に徐々に太極を伝えていきます。
真面目に太極を練習したい方を募集しています。
コロナで一部の会員はご連絡もなく消えていきました。今ならば秋津公民館の水曜日と土曜日教室は入会できます。
新型コロナウィルスが一日でも早く終焉に向かうよう皆で力を合わせて祈りましょう。

呉式太極拳研究会秋津文化センター教室。新規会員募集中。なんとか頑張って、広い部屋の取得に尽力しています。これは練習場所の一例です。音楽はかけておりません。窓とドアを開けて練習しています。自由な空気の中での練習は本当に気持ちいいです。
秋津文化センター教室は水曜日、土曜日、いずれも4名の会員を募集いたします。池袋教室の入会も相談に応じます。
スポンサーサイト