第2625話 2023年1月13日
- 2023/01/13
- 15:31


本日は13日の金曜日です。自分は特にキリスト教的な迷信はしませんが、13日の金曜日は本当に怖いと感じています。人生で何度か不愉快なことが起きましたね。敬愛なるオルガニストの酒井先生も13日の金曜日で家で倒れて亡くなりましたね。自分や周りの人々が何故か13日の金曜日で事件に巻き込まれることが少なくありません。
私は今になると何故か13日の金曜日はいつも疲れやすい現象が起きています。もちろん、化学的な根拠っは何もありません。何となくですね。人間は基本的に疲れたら休むしかないですが、若い頃はどんなに疲れても美味しいタバコでも一本すれば、すぐに仕事を続けていたことが今でも覚えています。しかも、今になって、自分はすでにタバコをやめて18年も経ったにもかかわらず、本当に疲れたら何となくタバコ吸いたい気持ちが湧いて来ますし、こうなると必ずと言ってもいいくらいに夢では必ずかなり美味しくタバコを吸いますね。あちゃー!また、吸っちゃったのかと…驚いたところで目が覚めて、夢だったと、この18年間には実に何度もこのようにタバコを吸う夢をみていましたね。
人間は沢山の疲れ方があります。社会福祉先進国のスウェーデンの専門研究チームは人類の色々な疲れ方を研究し続けています。今でも毎年のように複数の論文を出しています。
人間は重労働をすると当然のように全身が疲れるわけですが、座ったままの事務仕事も楽ではありません。人間は色々なストレスに侵されても当然疲れます。しかし、スウェーデンの研究結果からすると、たとえ同じレベル同じ種類のストレスが異なる人間にかかっても、人によってはストレスの形はかなり異なるようです。
ですので、実は疲れたという一言も実際に人それぞれの疲れは千差万別で自分自身の疲れを人様に当て嵌めしないことが西洋のカンセラーの常識です。日本は世界でも有数の社会福祉後進国であり、このような研究は実際に研究が遅れていると実感しています。
今まで、祖先が残してくれた家の呉式太極拳を練習すれば、かなりの割合の方が疲労がなくなって、ストレスから解放されては寝付きもかなりよくなるようです。もちろん、呉式太極拳の慢架を練習しても疲れが取れない方もいます。特に初心者です。
色々な分野の研究で経営して来ました。よろしければ、一緒に練習しましょう。

スポンサーサイト