新天方夜譚物語第64話 お金という罪な奴
- 2015/10/25
- 01:09

私も日本に来たころにお金を騙されたことがあります。しかし、自分も間もなくお金の感覚が理解しました。幸い、あまり巨額のお金を騙されたわけではありません。
今日の日本でも、俺俺詐欺や色々な手口を使ったお金を騙しとる団体や個人が存在しているようですね。我が家にも数回に渡り電話がかかっております。
労働せずにお金を欲しがる挙句、詐欺という手段を用いるのですね。元々、お金自体は罪がないですが、ほぼすべての犯罪は基本的にお金が絡んでいるようです。
詐欺は年をとった人間の優しさを付け込むことが多いです。形而上学的な学説や洗脳は人々の金銭感覚を壊すことになります。特にご年配の方々です。
一般的な日本人の貸し借りの感覚では、3万5万なら貸したら返して頂けない覚悟をするそうです。逆に中国ではお金を貸さないことが基本のようですね。何故なら借用書があっても裁判で勝てないことが多く、警察も検察もお金で買収ができるなら真理は通りませんね。
そして、一部の宗教では金集めの為に洗脳や暗示を用いています。これで多くの人が騙されてしまいますね。不思議にお金が騙されるのは貧しい者がほとんどです。
勿論、宗教団体の生計の為の献金なら、私は基本的に問題がないと思っており、世のすべての人間は誰も生きる為にはお金が必要です。
大団体で社会全体のお金をコントロールまでなら、その影響力も大きいでしょう。
独身の年寄りの方のお金の管理は世界共通でかなり色々な問題があります。年寄りのお金の感覚がずれる可能性が高いからです。皆様で回りの年配者をサポートすることも大切ですが、若者の皆も忙しいですよね。
近代社会の体制がお金を騙しとる人間の便利さをもたらしたような気がします。
汗水を垂らして得た財産ですので、大切に保管しましょう。
スポンサーサイト